1月15日 身の回りの水溶液
6年生の理科ではリトマス紙を使って、身の回りの水溶液の性質を調べました。教室に設置してある消毒用アルコールや雪をとかした水は中性でした。今日調べたものは、酸性が多かったです。
三室小学校はユネスコスクールに加盟しています。
6年生の理科ではリトマス紙を使って、身の回りの水溶液の性質を調べました。教室に設置してある消毒用アルコールや雪をとかした水は中性でした。今日調べたものは、酸性が多かったです。
4年理科の実験です。1分ごとに時間を知らせる、温度を読む、水の様子を観察する、記録するという4つの役割を5分ごとに交代しながら実験をしました。結果はグラフのようになりました。水がこおって氷になると体積が増えました。冷凍庫でこおらせたものでも確認しました。
夕方の三日月が美しかったです。光の当たっていないところがぼんやりと見えていて(地球照)、月が丸いことも分かりました。月の上の方には土星が見えていました。
昼休みに清掃オリエンテーションがありました。清掃担当から「自分で考えて掃除をする」ことについて話がありました。その後、新しい担当場所へ移動して掃除をしました。反省会では、自分で考えて掃除をしたことについて振り返って感想を伝えている児童がいました。すばらしいことですね。
【献立】きつねうどん ごぼうサラダ バナナ
2年生と5・6年生の授業の様子です。
2年生は算数で、九九のまとめをしていました。全ての段の練習を終え、それぞれの段の数の増え方について再確認していました。これからの学習に役立ててほしいです。
5・6年生は体育でなわとびをしていました。3分間の持久とびのあと、二重とびの持久とび(30秒間)にも挑戦していました。30秒間とび続けることができた人が数名いました。さすが高学年です。
ランランタイムの後の授業の様子です。
1年生は、冬休みに挑戦したお手伝いについて、写真を見せながら発表していました。友達の発表を聞いて質問をし、より詳しく伝えあうことができていました。
3・4年生は、3学期の行事について計画をたてていました。来週からは6年生を送る会の実行委員会が開催されます。5年生と協力して、6年生に感謝の気持ちを伝えるよい会となるよう、がんばってほしいです。
1月9日6時ころ月と金星が接近して見えていました。さそり座のアンタレスも月の近くに見えました。7時ころ児童館の前から見ると、日本百名山のひとつ荒島岳の右斜め上に月が見えていました。美しい光景でした。
1月5日、葉に霜がつき、白くなっていました。雪の上にも・・・。快晴の穏やかな朝でした。下弦を過ぎた月が青空の中に映えていました。
3学期のランランタイムが始まりました。金曜日は大縄練習です。リズムよく跳べる子が多くなっています。3学期も運動をして元気にすごしましょう。