2024年6月13日 (木)

6月13日 各学年の掲示

各学年の教室や廊下、掲示板の様子です。昨日の指導主事訪問日でも、教育委員会の先生方に「一人一人が個性豊かに表現していますね。」とほめていただきました。

Img_4324

Img_4325

Img_4321_2

Img_4212

Img_4213

Img_4218

Img_4219

Img_4214

Img_4215

Img_4216

Img_4217





Img_4337

Img_4339

Img_4332


Img_4335

Img_4334

Img_4333_2

Img_4318_3

6月13日 からだ委員会作成 保健室前掲示 

保健室前の掲示が変わりました。からだ委員会の児童が、企画して完成させた「手洗い」を呼びかける掲示です。手の汚れを写真で示して、手洗いをすることの大切さを見る人に訴えかけています。4コマ漫画のコーナーもあり、楽しく学ぶこともできます。からだ委員会の皆さん、ありがとうございました。

Img_4312

Img_4314

Img_4315

Img_4316_2

Img_4317

Img_4313

6月12日 5年理科 メダカの卵の観察

5年生が理科でメダカの卵を顕微鏡で観察していました。卵の中で大きくなっていくメダカの様子や、心臓が動いている様子を顕微鏡で観察しワークシートに記録していました。そして、卵からかえったばかりのメダカも見つけていました。顕微鏡を使う力も、観察したものを記録する力も育っています。

Img_4271

Img_4270

Img_4267

Img_4274

Img_4279

Img_4277

2024年6月12日 (水)

6月12日 指導主事訪問日

勝山市教育委員会の先生方に5時間目の授業の様子を見ていただきました。児童の下校後、本校の教育や研究についてご指導いただきました。

児童が役割をもち、学習に生き生きと取り組んでいる、とほめていただきました。これからも「チャレンジ&スマイルプラス1」を合言葉に、おそわっ子みんなで協力してがんばっていきます。

Img_4285

Img_4287

Img_4291

Img_4297

Img_4300




Img_4303

6月12日 アゲハ蝶羽化

理科室で飼育していたアゲハ蝶が羽化しました。飼育箱のふたを開けて、窓の外へ飛んでいきました。外の暑さに驚いたのか、窓のすぐ横の枝でしばらく休んでから飛び立っていきました。小さい蝶に大きな力を感じました。

Img_4260

Img_4265

Img_4266

6月12日 今日の給食 

【献立】ごはん えのき汁 焼き魚 春雨の酢の物

Img_4282

2024年6月11日 (火)

6月11日 今日の給食

【献立】ごはん 江戸っ子煮 ごまあえ 梅干し 

入梅にちなんだ献立

Img_4258

6月11日 縄文運動会リハーサル

全校総合の時間、縄文運動会のリハーサルをしました。開会式と競技はグラウンドで、村まつりと閉会式は体育館で行いました。高学年がそれぞれの役割を確認しながら、運営の練習をしました。声をかけ合い、きびきびとした動きで全体をリードしていました。これまでの協力の成果を発揮する運動会にしてほしいと思います。

Img_4250

Img_4249

Img_4247

Img_4252

Img_4253

Img_4254

Img_4257





2024年6月10日 (月)

6月10日 縄文運動会 村まつり練習

大休みに、縄文運動会の村まつり練習が始まりました。村(縦割り班)ごとに分かれて、まずは高学年から、全体の説明や実演があり、わかりやすく低学年の児童に伝えていました。縄文学習したことを、村まつりで表現しようと、どの班も言葉や動きを工夫しています。来週、18日の本番に向けて、大休みや朝活動の時間に練習していく予定です。

Img_4222

Img_4224

Img_4228

6月10日 1年 あさがおのお世話

1年生があさがおの世話をしていました。芽が出たので、植木鉢に残すものと家に持って育てるものに分けました。施設員さんに教えてもらいながら、自分で持って帰るものを選んで、そっとポットに入れていました。

あさがおの隣には、花壇用の花の苗も育っています。どちらも大きくなるのが楽しみです。

Img_4201

Img_4209

Img_4207

Img_4210